WORK FLOW
適切なプロジェクト管理で、柔軟性と拡張性高く
フレキシブルに開発を進めています。
システム開発の流れ
システム開発は以下のような流れで進めていきます。プロジェクトを適切に管理し、進捗状況をより正確に把握することでスムーズなシステム開発ができるよう取り組んでいます。各項目に対してより細かい管理を行うことでトラブルを防ぐことができ、予期せぬ問題が発生しても迅速かつ適切に必要な対応策を打つことで、効率と品質を維持しています。
計画フェーズ
お客様が実現したいシステムの要件をヒアリングし、お見積もりやスケジュールをご提案します。当社には営業担当者はおらず、エンジニアが初期の段階から携わるので、より具体的なヒアリングやお見積もりをご提出することができるのが特徴的です。計画にご納得いただけたら次の工程に進んでいきます。
開発フェーズ
計画フェーズでまとめた要件定義をもとに、システムの設計と仕様をまとめます。システムの動作や機能に加えて、システム利用者が使いやすいように見た目やデザインも設計していきます。できあがった仕様をもとにプログラミングをして、具体的にシステムを構築していきます。
テストフェーズ
開発フェーズで構築したシステムに関して、様々な角度からテストをして不具合や改善点を検証してブラッシュアップします。問題を発見した場合は開発者が修正して再度検証をします。お客様側でのテストも経て、システム導入フェーズに進んでいきます。
導入・運用フェーズ
システムを本格稼働させ、お客様が新しいシステムを円滑に利用できるサポートをします。システムの稼働後に不具合が生じた場合にはアフターフォローやメンテナンスを行います。実際に使った後のユーザーのフィードバックを元に、追加機能などのご要望にもお応えします。
システム開発の方法
システム開発には、大きく分けて二つのモデル(方式)があります。当社はシステム開発を柔軟に進める「アジャイルモデル」を採用するケースが多いですが、お客様の予算やスケジュールに応じて柔軟に対応しています。また、当社にはクリエイティブ事業部もあるため、システム開発と一緒にデザイン制作も進めることができるのが特徴です。
ウォーターフォール
一連のシステム開発の工程を上流から下流に向けて流れるように進め、工数を段階的に区切って戻ることなく一方通行に進めるモデルです。「滝」になぞらえてウォーターフォールと呼ばれます。
メリット
- 緻密に要件を固めるので品質を担保しやすい
- 進捗の把握をしやすく計画的に工程を進められる
デメリット
- 不具合が発生した際に修正する時間とコストがかかる
- 前の工程が終わらないと次に進まないため時間がかかる
アジャイル
設計段階で詳細を固めすぎずに、開発を進めるなかで状況に応じて臨機応変に変更や修正を加える開発のモデルです。「アジャイル」は日本語で「俊敏な」という意味で、柔軟性が高く、スピード感を持って進められるのが特徴です。
メリット
- 要件を固めすぎずに進められる
- 開発スピードが早いため新規事業などに向いている
デメリット
- 工程の進捗や状況を把握するのが困難
- 担当者の責任範囲が不透明になりやすい
コミュニケーション体制
Slack、Chatwork、Google chat、Teamsなどのチャットツールを活用したコミュニケーションを主としています。また、当社はリモートワークをしているためZoomやGoogleMeetなどのWEB会議システムを利用しています。その他、お客様が普段使用しているツールに合わせさせていただきます。
物理的な距離があってもこうしたツールを使えば、目の前にいるようなやりとりが気軽にでき、定例会議まで問題が先送りになることもありません。日次の進捗報告や週次のプロジェクトミーティングなどはもちろん、メンバーのふとした疑問や不安を放置することは作業効率の低下にもつながるので、お互いにすぐ聞ける場作りを心がけています。
お客様との細かなフィードバックを重ねて密にコミュニケーションをとることで、改善点を素早く反映し、満足度の高いシステムを提供しています。